ルーターのポート開放方法、このサイトがわかりやすかった。
http://www.akakagemaru.info/port/meruko/WHR-HP-G300N.html
ポート開放したらポートが空いているかチェックする
http://share.benri-tool.net/init/port.html
以下参考例
準備としましてIPアドレスを固定します
まずパソコン側のIPアドレスを固定してしまいます。例(VISTA IPアドレスを固定する方法を参照)
 IPアドレス:192.168.11.40
 サブネットマスク:255.255.255.0
 デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1
 DNS:192.168.11.1
一般的なポート開放説明
まずWHR-HP-G300Nの設定画面を表示します。プレイステーション3から設定され得る場合は(プレイステーション3 ルータの画面を開く方法を参照)
 エアーステーションツールもしくは、http://192.168.11.1/をブラウザに入力する事でログインする事が出来ます。
 ログインする際に入力が必要なのはユーザー名のみです。
 ユーザー名 root
 パスワードは空欄(ユーザー様が何か設定した場合は設定されたパスワードを入れてください。)
 上記の方を入力でログインする事が出来ます。
 
 もしも上記ログイン画面ではなくエラーとなる場合はルータにログインできないページを参照下さい。
 
 バッファローの設定画面が開きましたら、ゲームアンドアプリを選択してください。
 
 
 次にゲームアンドアプリ画面が表示されましたら左上のポート変換を選んで次を参照し設定下さい。
 
 
 次のポート変換に新規設定を行うのですが、通信の仕組みを知ってもらうために練習としてWEBサーバを動作させてポート開放出来ているかをまず行ってみてください。サーバツールに付きましてはインストール不要なANHTTPDがお勧めです
 
 それではサーバポート開放の設定説明です
 新規追加に任意の名称を入力します 例 port (文字は英数しか入力できません)
 WAN側IPアドレス:絶対変更してはいけません。エアーステーションのWAN側IPアドレスとしてください。
 プロトコル TCP/UDPにチェックを入れます。
 任意のTCPポートを選びます
 任意のTCP/UDPポート:80と入力します
 LAN側IPアドレスは開放したいパソコンやネットワーク対応機器のIPアドレスを入力します。
 冒頭固定頂いた192.168.11.40を入力
 後は入力する必要はありません。
 設定できましたら新規追加ボタンをクリックして作業完了です。
 
 以下の設定が完了出来ましたら、ANHTTPDを起動した状態で、左メニューにあるポート開放チェックから80番を入れてチェックしてみてください。ポートは開いてますとあれば成功です。以下の練習設定は後から削除してください。
 
 
 上記で上手くいかない場合はUDPポート開放を設定してみましょう。
 
 作成例
 ご質問の多いxlinkkaiの設定と合わせてご覧ください。
 新規追加 udpport
 任意のUDPポートを選んでその下
 任意のTCP/UDPポート:30000としてみましょう。
 LAN側IPアドレス:192.168.11.40
 新規追加を選んでください。
 次にこちらのUDPポート開放確認ツールで手動ポート5730をチェックお願いします。手動ポート利用可であれば設定の方に問題はありません